
今、ネットを通してYoutuberとか、ブロガーが沢山生まれてますけれども、
昭和60年代生まれ以降の若い世代が大半ですよね。
この現象、ちょーこえーって思います。
なぜなら
若い世代であるほど、ネットに対して抵抗がなく、上手に扱えるからです。
自分は、
平成4年(1992年)生まれで、
ガラケーは高校1年から、スマホは大学2年くらいから、みんな持ち始めました。
ガラケーがない時代、スマホがない時代を経験しているので、
若干の抵抗があります。
ガラケーはすげーテクノロジーだあ、スマホすげーな、ガラケーより全然いろんなこと出来るわあ
って思っちゃうんです。
でも、自分より下の世代は、
中学生から、スマホをもっている人もいるじゃないですか。
漢字もあまり知らない子どもに、スマホゲームをやらせてる親御さんも多いじゃないですか。
彼らは、まだ、自分のパソコンや自分の部屋を持っていないので、
自由に
ネットを使うことが出来ないと思います。
ただ、これが、5年後10年後、彼ら、スマホを子供時代から使いこなしてきた世代が、
自由にネットを利用できるようになったら、
僕ら、昭和60年代~平成一桁の世代は、
全く勝てなくなるわけですよ。
若いがゆえの斬新なアイデア、吸収力、柔軟性、体力、精神力、時間の自由・・・・・
幾らでも、敗因は考えられます。
毎年、4月になるたびに思うことでしょう。
コメントを残す